ABOUT US
日本全国の企業を元気にする!これがディグナの目指すところです。
ディグナは「価値あるもの」をご提供していきます。
ディグナの由来
ラテン語で「価値あるもの」
ディグナのスタッフはすべて梅崎と同じこの世代
デジタルネイティブ世代
物心ついたときから「デジタル」がすでに生活に浸透しており、パソコンもゲーム機もiモードがすでに小さな頃から身近にある世代です。
梅崎の場合は4歳で1997年にパソコンに出会い,6歳の時に1999年にインターネットに触れ、16歳の時に2009年に当時最先端のスマートフォン「iPhone3G」を手にして17歳で2010年Twitterに出会いました。この2010年に会社を設立したのです。
FEEDBACK WE LOVE
ディグナが目指すところ
今のように何から何までデジタル化する時代とは少し違って、お買い物のほとんどは現金で支払っていたし、電車にもきっぷを買って乗って、育ってきました。20世紀のアナログの習慣が身にしみてはいないけれど、今の中高生のように、公衆電話のかけ方がわからないほどデジタル100%でもありません。私たちは、ちょうどいい感じのミックスの時代に大きくなったのかもしれません。
従来からのアナログな方法のいいところも知っているし、最先端のデジタル手法の良いところも知っています。この二つを上手くミックスさせれば、日本全国の企業に元気づけられる!これが、私たちディグナの目指すところです。ディグナは「価値あるもの」をご提供していきます。
『アナログもデジタルも知っている』
ディグナの強み
ディグナのスタッフはすべて梅崎と同じこの世代
デジタルネイティブ世代
ディグナは中小企業のIT導入のお手伝いをしています。でも「何でもかんでもデジタルにしなくちゃダメ」とは言いません。手書きメモ……いいじゃないですか。手軽にそこにある紙とボールペンで即座に記録できる。
でも、これを使いまわそうとするなら、一度デジタル化したほうが良いですね。これまでだって、紙が手元になければ、マクドナルドの紙ナプキンに書きなぐったり、たまたま持っていたノートの1ページを破って使っていたかもしれません。だから、あるときはスマートフォンの「メモ」機能を使い、あるときはそこにある紙を使ってメモすれば良いのです。
雑誌広告……良いじゃないですか。自社のビジネスがデジタルだからといって何も広告をデジタル・メディアに限る必要なんかないです。
雑誌でしかアクセスできないお客様、新聞でなら効率的にアクセスできるお客様がいそうならば、20世紀的かもしれませんが、雑誌や新聞も使えば良いのです。このように、デジタルとアナログの真ん中に立って、どちらの良いところも引き出せるのが、ディグナの強みです。
ローカルビジネスのデジタル化促進
未来のために、デジタル化
こうした企業のデジタル化はおそろしく遅れており、いまだに電話とファックスが受発注の中心であったりします。これまで何年も行ってきた手作業の良いところを残しつつ、デジタル化したほうが効率が上がり、企業のリソースを活かして経営できそうなポイントをみつけて、ここからITを導入していきます。
日本の企業数は約421万社
ディグナは中小企業のIT導入のお手伝いをしています。でも「何でもかんでもデジタルにしなくちゃダメ」とは言いません。手書きメモ……いいじゃないですか。手軽にそこにある紙とボールペンで即座に記録できる。
でも、これを使いまわそうとするなら、一度デジタル化したほうが良いですね。これまでだって、紙が手元になければ、マクドナルドの紙ナプキンに書きなぐったり、たまたま持っていたノートの1ページを破って使っていたかもしれません。だから、あるときはスマートフォンの「メモ」機能を使い、あるときはそこにある紙を使ってメモすれば良いのです。
雑誌広告……良いじゃないですか。自社のビジネスがデジタルだからといって何も広告をデジタル・メディアに限る必要なんかないです。雑誌でしかアクセスできないお客様、新聞でなら効率的にアクセスできるお客様がいそうならば、20世紀的かもしれませんが、雑誌や新聞も使えば良いのです。このように、デジタルとアナログの真ん中に立って、どちらの良いところも引き出せるのが、ディグナの強みです。
マーケティングサポート
企業が成長してくると、効果的なマーケティングが必要になります。それぞれの企業がアクセスしたいお客様に合わせて、マーケティング・ミックスを考える必要があります。
ディグナでは、これをサポートします。私たちの同世代には「スタートアップ」と言われるデジタル・サービスを提供している会社があります。彼らは「デジタル・サービス」を提供しているのですからデジタルは得意です。彼らを中心にデジタルとアナログを融合させたマーケティング・ミックスを実現できるマーケティングをサポートしています。
次世代に向けて
2020年、世界を新型コロナウイルス感染症が襲いました。ディグナにとっては、インターネットやスマートフォンとの出会いに匹敵する、大きな衝撃でした。世界的なロック・ダウンや自粛でクローズアップされた「どこでも仕事ができる」こと。
ZOOMやアマゾン・コネクトで武装すれば完全にオフィスがなくなる前提の世界。この前提をもとに、ディグナでは自ら完全在宅勤務を実施し、大きなテーブルに紙の資料を広げて作業できるスペースを除いてオフィスを廃止しました。
どんな企業もこれからこういうスタイルになっていくのでしょう。ディグナではこれを率先して実践しています。
沿革
| 社名 | 株式会社ディグナ(DIGNA, INC.) |
|---|---|
| 役員 | 代表取締役 梅崎 健理(CEO:Kenri Umezaki) 取締役 福原 飛鳥 |
| 本店所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル314号 (9-1-7-314, Akasaka, Minato-ku, Tokyo, 107-0052, Japan) |
| 五反田本社事務所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-12 アール五反田5B (8-2-12-5B, Nishigotanda, Shinagawa-ku, Tokyo, 141-0031, Japan) |
| 設立年月日 | 2010年12月1日 |
| 主要取引銀行 | みずほ銀行 福岡支店 |
| 事業内容 | 中小・小規模事業者・ベンチャー企業のIT支援事業 Google Cloud「Google Workspace」 ・MA/SFAツール「HubSpot」認定公式代理店 IT導入補助金2020採択支援事業者 |
| 加盟団体 | (公社) 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会 |
| 取引実績 | 株式会社ゼンリンデータコム、株式会社識学、 資生堂ジャパン株式会社、日本コカ·コーラ株式会社、 株式会社毎日新聞社、MIKAWAYA21株式会社 ほか(50音順・敬称略) |
全国にIT導入診断士を!
2020年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、日本のITの遅れが大きくクローズアップされました。お隣の韓国や台湾はITを武器に、早々に新型コロナウイルスとの戦いをスタートさせたのに対し、日本では感染者数の連絡も、保健所から都道府県庁にファックスで送っているような有り様。中小の民間企業はもっとひどい。
いまや、中国やアメリカはデジタル・トランスフォーメーションをいかに行なうかを考えているのに、日本企業は受発注を電話やファックスで行っている。オフィスなんかなくてもどこにいても仕事ができるようになっているのに……。
ディグナは2020年、オフィスを完全に「なし」にし、社員全員がどこにいても仕事できるように自らを変えました。そして、日本の中小企業のみなさんが少しでも早く確実にITを導入できるようなしくみを模索し始めました。全国に「IT導入診断士」を多数育成し、この人たちがエバンジェリストとなって少しずつ、ITを導入できるしくみを作っていきます。
ディグナはgoogleの公認パートーナーです。
Google公認
500万社にのぼるお客様がご利用いただいているGmail,ドキュメント,ドライブ,カレンダー,Meetなどのクラウドベースのアプリケーションを、ぜひ貴社でもお試しください。
Google Workspaceを使えば、よりスピーディーかつスマートに、そしてより密に連携を取りながら業務を進められます。
TRUSTING PARTNERS
Our Clients


















講談社+a新書 梅崎健理著書
「ツイッターとフェイスブックそしてホリエモンの時代は終わった」
2020年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、日本のITの遅れが大きくクローズアップされました。お隣の韓国や台湾はITを武器に、早々に新型コロナウイルスとの戦いをスタートさせたのに対し、日本では感染者数の連絡も、保健所から都道府県庁にファックスで送っているような有り様。中小の民間企業はもっとひどい。
いまや、中国やアメリカはデジタル・トランスフォーメーションをいかに行なうかを考えているのに、日本企業は受発注を電話やファックスで行っている。オフィスなんかなくてもどこにいても仕事ができるようになっているのに……。
ディグナは2020年、オフィスを完全に「なし」にし、社員全員がどこにいても仕事できるように自らを変えました。そして、日本の中小企業のみなさんが少しでも早く確実にITを導入できるようなしくみを模索し始めました。全国に「IT導入診断士」を多数育成し、この人たちがエバンジェリストとなって少しずつ、ITを導入できるしくみを作っていきます。
おもなテレビ出演
梅崎 健理
日本テレビ「今夜くらべてみました」
TBS「サンデージャポン」
NHK Eテレ「オトナヘノベル」
NHK おはよう日本、クローズアップ現代など、多数。
ディグナは、中小企業の成長に寄り添います。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
ディグナは、中小企業の成長に寄り添います。 まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でもお問い合わせ頂けます。
受付時間 平日10時〜17時